CATEGORY心理学

カレは私がいないと…それは共依存かも
よく、ダメな男にばかり引っかかる女性があります。 彼女らは総じて優しく、魅力的で、もっといい男性の方が釣り合いそうに見えます。 しかも、中には男性から暴力を振るわれても別れずにずっと付き合っているという女性もいます。 彼女…

人が攻撃的になる手がかりが存在する!?
人は他人に対し攻撃行動をすることがあります。 私達は子供の頃から成長するにつれてこの攻撃行動を幾度となく目撃していると思います。 時には自分自身が攻撃行動をし、他人を傷つけてしまうことさえあります。 人が攻撃するときはどんな時…

人の気分は環境で左右されてしまう!
人の気分は環境で左右されることをご存知でしょうか。 まず単純に40度を超えるような暑い気温だと、気分は不愉快になり、体はだるく、気持ちも明るくハッピーにとはいかないでしょう。 これは自分の経験からも、予測されます。 ところ…

無自覚に働く自分優位の認知、バイアス
人は自分の感覚を信用してしまいがちです。 自分は正常だ、正しい判断をしていると思ってしまいがちです。 ところが、実際は案外、人は偏ったものの見方をしているものです。 自分のことを過大に見てしまう偏った認知の仕方を、自己中心…

カウンセラーもやっている相手の話を聞く3つのコツ
トークスキルというものはどの場面でも役に立ちます。 話すことが上手だと仕事もうまくいきやすいですし、異性にもモテます。 友人を作ることも上手になり、正直いいことばかりだと思います。 なんとかトーク力が欲しいけれどもなかなか…

人が心を許す距離がある~パーソナルスペース~
私達は他人との間に心理的な距離を感じています。 話したことのない通りすがりの人とは心の距離は当然離れているでしょうし、家族や恋人だとかなり近いでしょう。会社の同僚や仲の良い部活の先輩などはその中間あたりでしょうか。 この心理的な…

孤独を感じる時はどんな時?
あなたは今孤独を感じていますか。 スマホやパソコンなどの電子機器が発達し、今は昔に比べて他人とコミュニケーションをとることが容易になりました。 北海道にいる人が九州にいる人と毎日メッセージや通話のやりとりをしているということも、…

栄光浴で自尊感情を高める
タイトルを見て栄光浴?と思った人も多いと思います。 あまり聞かない単語ですよね。 中には栄光欲の誤変換かと思った人もいたのではないでしょうか。 そうではありません。 栄光浴という言葉が心理学の世界には存在するのです。…

あなたはどっちが私的自己意識と公的自己意識どっちが強い?
思春期くらいになると、自分とは何かだとか自分がどう見られているかという意識が高まります。 自分に対する意識のことを心理学では自己意識と言います。 この自己意識をしやすい人のタイプには私的自己意識が強い人と、公的自己意識が強い人が…

もったいないの精神が判断をにぶらせる?
物を大切にすることはとても大事です。 物をすぐ捨てる人もいますが、使えるものは長く使いたいですよね。 いわゆるもったいないの精神です。 また、お金に関しても、無駄な使い方はしたくありませんよね。 誰だってそうだと思い…