26Mar

人を判断する時に、印象というものはとても大事です。
印象のせいで同じ事をしても、ありがたく思ってもらえることもあれば、逆にイライラされたり何かあるのではないかと疑われたりすることがあります。
さて、この印象ですが、実は第一印象がとても大切であるということを皆さんはご存知でしょうか。
心理学でも印象に関する有名な実験があるのでご紹介しますね。
二人の男性、どちらの方が好印象?
これから二人の男性の特徴を記します。
AさんとBさんの印象を考えてみてください。
Aさん…知的な、器用な、勤勉な、温かい、決断力のある、実際的な、用心深い
Bさん…知的な、器用な、勤勉な、冷たい、決断力のある、実際的な、注意深い
いかがでしょうか。Aさんの方にいい印象を抱く気がしませんか。
よくみるとこの二人の特徴はほとんど同じです。
決定的に違うのは、Aさんは温かいという特徴があり、Bさんは冷たいという特徴があるという点です。
たったこれだけの違いで、印象は大きく変わってしまうのです。
印象は先に得られた情報の影響力が大きい
他にはこのような実験があります。
次の二人に対する印象を考えてください。
Aさん…知的な、勤勉な、衝動的な、批判的な、頑固な、嫉妬深い
Bさん…嫉妬深い、頑固な、批判的な、衝動的な、勤勉な、知的な
Bさんに悪い印象を抱きませんか。
実は印象は後に得られたものよりも、先に得られたものの方が影響力が大きいんです。
今回のAさんとBさんの特徴は全く同じです。
ところがBさんの方がイメージがあまり良くないと思う人がほとんどだと思います。
これは、Bさんの方は嫉妬深い、頑固なと言った良くない特徴から書かれているためで、知的なとか勤勉なといった良い特徴から書かれているAさんに比べて、Bさんは悪い印象を抱かれてしまうわけです。
第一印象から人間関係が始まる
以上の結果から、相手に良い人だと思われるには、第一印象が大切であるということがわかります。
第一印象から人間関係が始まるというのも、決して過言ではないと思います。
初対面でいいイメージを抱かせることに成功すれば、何か失敗など悪いことが起きても、あの人は本来いい人だから、できる人だからとフォローするように人に見てもらえるわけです。
初対面では明るく優しい振る舞いをして、いい印象を抱かせることで、良好な人間関係を築くことができると思います。
なかなか新しい人と仲良くなることが苦手だという人は、意識して明るく優しくするようにしましょう。
そうすることで相手はきっといい印象を抱いてくれることでしょう。