12Oct

水と自然の町、静岡県三島市でメンタル心理そらくもという心理カウンセリングを行っている寺井啓二さん。
寺井さんご自身もサラリーマン時代、20年という長い間鬱に苦しまれてこられ、心療内科にも10年通われたそうです。
鬱で心理カウンセリングを必要とされる方の気持ちや悩みが痛い程分かり、今どんな状態でこれからどう進んでいけばいいのか…
実際経験された方でないと分からない鬱の心を理解してくれるカウンセラーさんです。
目次
メンタル心理そらくも寺井啓二さの所持資格
■内閣府認証NPO JADP認定資格
・上級心理カウンセラー
・メンタル心理カウンセラー
・うつ(鬱病)アドバイザー
・チャイルドカウンセラー
・家族療法カウンセラー
■心のスペシャリスト養成大学認定資格
・セルフ・アクセプタンスカウンセラー
■EFT-Japan認定資格
・EFT-Japan Level 1
・EFT-Japan プラクティショナー
メンタル心理に関する多数の資格を所持していらっしゃいます。
上記の資格を活かし、催眠療法(ヒプノセラピー)・NLPカウンセリング・退行催眠(インナーチャイルドセラピー)・EFT(感情解放テクニック)を受けることができます。
寺井さんは森田療法の森田正馬さんに影響を受けているそうです。
森田療法とは、精神科医森田正馬さんが1919年に創始された神経症に対する精神療法のひとつです。神経症のなかでも、不安神経症や強迫神経症、対人恐怖症などに効果の高い治療ですが、慢性化うつやがん患者のメンタルケアにも用いられています。
メンタル心理そらくもで受けることができる心理療法
催眠療法(ヒプノセラピー)
ヒプノセラピーは、気持ちよい催眠状態になることでストレスから解放され、あなたの心が解き放たれ、素直な心になるという心理療法です。
抑えてきた感情を表出させてあげることで、重たかった心のしこりがほどけていきます。
NLPカウンセリング
1970年代にアメリカで開発された心理療法のひとつ。
人間は無意識のうちにプログラミングされたことに対して意識をしますが、その構造をNLPカウンセリングで科学的なアプローチを行い、組直していくというものです。
うつの原因となる事柄を組直していくことで、メンタルヘルスケアができ、ストレスの改善も解決することができます。
例えば「レモン=酸っぱい」とプログラミングされて、思い出すと酸っぱい表情や唾液が出る感覚がしますよね。
それをプログラミング組直しによって、「レモン=美味しい」と違う見方ができるようにしていきます。
退行催眠(インナーチャイルドセラピー)
子供の頃にキャリーオーバーしたストレスが引き金になってアダルトチルドレンになってしまう方は多くいらっしゃいます。
インナーチャイルトセラピーは、今大人の自分と子供の頃のストレスを抱えた自分とが向き合う心理療法です。
子供の頃の気持ちを自己肯定してあげることで、抑えていた感情が溢れたり、避けてきた事柄を肯定できるようになります。
EFT(感情解放テクニック)
言葉のコミュニケーションに加え、体の数か所を指で押し軽い刺激を与えながら行う心理療法です。ストレス解消や性格改善に対して効果的です。
メンタル心理そらくもをおすすめする理由
自然豊かな土地にあるカウンセリングルーム。
心身共にリラックスできる環境の中で、様々な心理両方を受けることでストレスから解放させてあげることができます。
なんといってもストレスの改善が自然と触れ合い、太陽の光を浴びること。
そしてなんといっても寺井さんが実際に鬱を経験され、ストレスや鬱と向き合っていたということ。
当人にしか分からない心の傷を理解していただくだけでも心に安心感とゆとりが生まれますね。
世の中には、たくさんの人が生活していて、多くの人とすれ違います。そんなたくさんの袖振り合う人たちの中から、出会って恋愛して、中には結婚する人もいるのですから、確率から考えれば、奇跡のような数字です。
そんな強い縁を感じた相手ですから、やはり思いが通じてほしいと思う気持ち、痛いほどわかります。
そんな切実な思いを叶えられる心理学をお教えします!しかしながら、効果テキメンですから、本当に好きになった人にだけ使ってくださいね!
デートのお誘い
お近づきになりたい時は、やっぱり二人きりになれるデートですよね。でも誘って断られたらどうしよう・・・大切に思うがゆえに嫌われたくなくて、なかなか言い出せないそんなときのテクニックをいくつかお話ししましょう。
カチッサー効果の心理学
「普通にデートしませんか?」とお願いするのではなく、「先日借りた本を返したいから、デートしませんか?」と、”だから”という理由をはじめにつけると、お願いごとを聞いてもらいやすくなるという心理的効果です。あくまで理由づけであって、その理由の内容が成り立っているかどうかは関係ありません。
フットインザドアの心理学
ビジネスマンが何かお願いごとをする時、ドアに足を入れることができれば、交渉は成立しやすいという法則で、恋愛では、最初に小さいお願いを聞いてもらえると、その後の大きい頼みごとを断りにくくなる、というテクニックです。
ドアインザフェイスの心理学
フットインザドアとは逆に、最初に大きい頼み事をして断られると、次の小さいお願いごとは断りずらくなるというテクニックです。
ミラクルは自分で作れる?
出会いの心理学
出合った時に、「これは恋愛だ!」と相手に思わせるには、ドキドキを作り出す必要があります。
これが、良く知られる「吊り橋効果」と言われるもので、一緒に吊り橋を渡った時のドキドキが、恋愛感情だと勘違いされ、そこから恋が始まる可能性があるという心理的効果です。
デートにお化けやしきや観覧車が多く用いられるのも頷けます。
恋愛維持の心理学
人は、自分と似た人に好意を寄せる習性があり、この法則を「類似性の法則」と言います。価値観が同じ、顔のパーツが似ているなど、どこかしら同じような雰囲気があると、親しみを覚えます。特に入学式などの新しい環境で不安な時などに効果を発揮します。
又、類似性の法則とは逆で、「相補性の法則」というものがあり、自分にないまったく逆の性格に惹かれるという法則があります。自分にないモノを相手に補ってもらう事で助け合おうとする無意識の感情が働くようです。
恋愛を長続きさせるには、「類似性の法則」「相補性の法則」どちらかが無ければ長続きしないと言われています。
最後に
恋愛における様々な心理的テクニックをご紹介しましたが、いかがでしたか?
やはり、恋愛の先に結婚などを見据えるのであれば、素直が一番であり、無理は長続きしません。
「この人!」と思える人に出会ってきっかけを作ったら、じっくりお互いの性格をすり合わせて、ゆっくりと二人の関係性を作っていくことを肝に銘じてから、今回お伝えしたテクニックを有効に使ってくださいね。